仕事
地域密着型特別養護老人ホームに、介護職兼務のケアマネジャーとして入職し、 約3カ月が経過した。 29名の小さな施設なので、ケアマネ業務も毎日は必要でなくほぼ介護業務で、 週に1,2回ケアマネ業務の日を与えられ、パソコンと向き合い書類仕事やケア…
新しい職場に勤務して10日。 なかなか大変である まず私の勤務する「地域密着型特別養護老人ホーム」は3ユニット(29名)の施設だが 今年3月以降ケアマネージャーが不在だったらしい。 面接時も聞いていたが、母体の「特別養護老人ホーム (84名)」のサテラ…
10月から新しい職場に勤務となった。 地域に根差した複合施設 1階は「地域交流スペース」 地域の方どなたでも利用できるカフェがあり 催し物会場として利用できたりする憩いの場所となっている。 2階は「サービス付き高齢者住宅」 60歳以上の方は介護…
先日 また一つ歳をとった 62歳になった もう誕生日なんてめでたいことなんてないわ・・・ なんて思いながらも、息子からのおめでとうラインを期待して待ったり、 フェイスブックでのコメントに喜んで返信したりしている。 やっぱりいくつになっても「おめ…
久しぶりの記事更新だー! お待たせしました・・・(いや 誰も待ってないし(^^;) グーグルアドセンスに合格し、ちょっとした達成感を味わったものの、ブログで収入を 得るなんてことはそうそう出来るもんじゃないこともわかり、まあ今後は気楽に書いて いこ…
介護士としていろいろな施設で仕事をしてきた。 今は病院で看護助手として働いている。 介護の技術が役に立つことも多いが、なかなか大変である。 患者を動かすにもいろいろな管がつながっているので、慎重に対応しなくてはならな く、看護師でないとしては…
これは14年前に亡くなった母のことを思い出して書いています。 <前回の続き>No6 母の意識がなくなる 突然右麻痺が出て、話すこともできなくなった母だったが、こちらの言う ことは聞こえているようだった。しばらくは、こちらの声かけにしっかり反応も…
これは14年前に亡くなった母のことを思い出して書いています。 <前回の続き>No5 母の体調が良くなる 母が家の近くの病院に来てから、ほぼ毎日顔を見に行っていた。 職場は駅に直結しているショッピングセンター内だったので病院は家と 職場の中間点にあ…
コロナウイルスの問題が出てから、病院や介護施設などは家族の面会は原則禁止になっ ている。 私の働いている病院では「緊急事態宣言」が解除になった今も面会禁止が続いていて、 おそらく今年中は継続されるようだ。 洗濯物や必要物品の受け渡しも、職員が…
介護職も医療職も、けっこう過酷な職場だ。 今コロナ対応で大変さが報道されているが、普段から3K仕事、と言われ、体力と忍耐 力が必要な仕事。人間相手ですので細やかな気配りも大切。 サービス残業は当たり前の世界 (今は派遣の時給で働いてるから時間外…
歳をとってもお洒落をすることは大切だと思う。 身だしなみを整え、人に見られることを意識することで気持ちも上がる。 お洒落は認知症予防にも効果があるという。 わかっているけど最近の私は、もう服装なんてどうでも良いわ、、、と同じ服ばかり、 女捨て…
ついに非常事態宣言が出た! といっても病院勤務の私は、なんも変わりなくせっせと危険地帯に通う毎日である。 街中に出るより、危険がいっぱい(+o+) 今のところコロナ発生の報告はないが、検査してないからわからないだけかも・・・ 私自身も元気だけど、「…
長く介護の仕事をしてきた。(今は病院の看護助手) 介護の仕事をしようと思ったきっかけは母だった。 www.hossiy26.com 「介護」って、3K仕事、底辺の仕事とか言われることが多い。 確かに体力も精神力も必要だし、お年寄りの下のお世話もある、認知症の方…
総合病院の看護助手として働き始め、約3週間。 少しずつ業務にも慣れてきた。 最初に「感染についての講義」を受け、手洗い・マスク着用の重要性を教えられた。 知ってるけどね。 施設でも毎年勉強会が必須だし、外部研修も交代で、誰かが毎年受けに行かなく…
無職期間が終了。やっと仕事が始まった。 今度の仕事は総合病院での看護助手。12年程介護関係の仕事をしていたが、今回 「看護助手」をやってみようかな?と思ったのは?? ズバリ 家から近いから!! 歩いて5分の総合病院。派遣で時給が高い。 派遣は安…
おひとり様でも楽しみたい! そう思ったらやっぱりお金は必要 一人でお金使わず家に籠ってばかりだと、孤独 孤独 孤独・・・ 鬱になるかも 気晴らしに外に出ると、お金がかかる だから・・・ 働くときはガッツリ働き、遊ぶときはパーっと遊ぶ! 今仕事を辞め…