ほっしーのおひとり様を楽しむブログ

おひとり様でも楽しく元気に! ひとりでも楽しめることや、家族のこと、介護職の経験談など、思うことを何でも書いています

介護士のつぶやき(10)ケアマネの葛藤

地域密着型特別養護老人ホームに、介護職兼務のケアマネジャーとして入職し、

約3カ月が経過した。

29名の小さな施設なので、ケアマネ業務も毎日は必要でなくほぼ介護業務で、

週に1,2回ケアマネ業務の日を与えられ、パソコンと向き合い書類仕事やケアプラン

会議などを行っている。

介護認定の更新時には認定調査に立ち会い、次の介護度が決まる。

 

要介護度は 1~5まであり、

数字が多いほど、重度になる。

 

特別養護老人ホームに入所できる方の基準は

 

原則 65歳以上で要介護度3以上の方である。(特例あり)

以前は要介護1,2の方でも入れたが、平成27年4月より基準が変更になっている。

 

比較的費用が安く、長期的に入所できる特養は、それでなくてもなかなか入れなく

待機している方が多いが、ますます入所要件がきつくなった。

 

入所するためには何としても介護度3以上にならないと!と家族が躍起になって、

ケアマネに詰め寄ることもあるようだ。

介護度の決定には、認定調査を行った認定調査員の調査票と、主治医の意見書の内容を

もとに、介護認定審査会にて審査、判定を行い決定される。

 

市から依頼され、担当ケアマネが直接認定調査を行うこともあり、

以前居宅ケアマネをしていた時に、その例に当たった。

 

どう見ても、介護度2くらいの方だけど、

「4くらいにならないといろんなサービスを受けられないから!」と言われ、

認定調査の結果をちょっと大げさに書いたり、特記事項に

「こういうことで大変困っている」ということをたくさんつけ足したりした。

 

なんだかなぁ・・・と思うが、家族としては自分が出来ないから少しでも介護保険で

サービスを使えるようにしてほしいと思うのは当然だろう。気持ちはわかる。

 

そして今、特養のケアマネをしているが、

数名の認定更新があり、そのなかで要介護3から<1>に変更になった方がいる。

 

自宅では一人で大変で、精神状態も悪く、いろいろな問題を抱えておられたようだが

ここ特養に入所されてからは、とても穏やかになられ、スタッフの支援の元、他の方と

も楽しく過ごされ、身の回りのことも自分で行い、ほぼ自立状態になっている。

 

当然介護度も下がりますし、本来それはとても喜ばしいことなんですが、、、、

 

特養の入所要件は「要介護3以上」

 

家族は慌て、施設長も困ったな・・・と。

 

介護度が下がったからと、すぐ退所しなくてはならないことはない。

 

家族には「退所の必要はないので安心してください」と伝えましたが、

施設長は、いつ法令が変わるかもしれないし、認定調査のやり直しを

しよう、と言う。

 

認定結果に不服があったり、状態が変わった時には認定期間内でも

「区分変更」の申請を出し、再認定調査を行うことが出来る。

 

施設としては、要介護度が高いほど介護報酬が高いので、経営的には

介護度を出来るだけ上げたい。

要介護1や2の人が増えたら、本部からも「なんで?!!」と

クレーム?の電話がかかるらしい。

 

要は儲けが減るのは困るのだ。

 

その方の介護度を上げるには、大げさに言うどころか、噓言わなくちゃならないかも

しれないから、「私はもう立ち合いでこれ以上上げれません」と相談員さんに

立ち合いをお願いした。嘘はつきたくない。

 

ケアマネの仕事

f:id:ss-hossiy:20210108130020j:plain

 

ケアマネの仕事は、入居者さんの自立支援のお手伝いをするために、どうしたらこの方

が、良い状態になり、自分で出来ることを増やし、穏やかに楽しく生活して頂けるよう

に、と皆で支援方法を話し合い、ケアプランに反映して実行すること。

 

なのに、いい状態になって介護度が下がると、困るなんて!!

矛盾してる!!

 

じゃケアプランなんていらんやん。施設にケアマネいらんやん!!

 

と今怒っている。(-_-メ)    なんだかなぁ・・・・(-_-;)

 

ケアマネの葛藤のお話しでした。。。。