昨日は東日本大震災のあった日だった。
新型コロナウイルスのニュースばかりで、埋もれてしまっているけど・・・
あれからもう9年も経つんだね。
思い出すと、その日は長男が実家から旅立つ日でもあった。
我が家には3人の息子がいるが、常日頃から
「実家で面倒みてやるのは25歳まで!」と言い渡してあった。
いい大人がいつまでも実家でお母さんの世話になってる、、ってダメだと思うの。
一度は家を出て自活し、身の回りのことをすべて自分でやってみて、生活の大変さを知
ってほしい。
実家にいれば、掃除洗濯、買い物、すべて親任せ、光熱費なんか気にせず電気などの使
い放題。 これじゃいけないと思うのね。
このまま結婚でもしたらお嫁さんもかわいそうでしょ?
実際口で言っても、必要に迫らないと、できないからね。
私自身もそうだったから、、
18才で家を出て、自活(といっても会社の寮でしたが)するまでは家のことは何もしな
かった。
自活してはじめて親の大変さをわかり、「もっと家事の手伝いすればよかった」と思っ
たものだ。
長男25歳のその日、家を出た。
25歳になったから、、というのでなく、仕事が順調に進むようになり、(一度辞めて
ニート経験のち、再就職できたのだ)
そろそろ本人も自分の城が欲しいと思ったのが、ちょうど25歳だった、、ということで
す。(なにが何でも25歳で追い出す、とは思っていませんでしたよ(^^;))
さらば息子よ! 元気で頑張れ!!
・
・
・
・
と言っても、、実は家から歩いて10分弱の近場でした、、ダハハ ^^;
しょっちゅう帰ってくるやろね「ご飯食べさせて~」とか、と思ってたのだが、
そんなこともあまりなく、独身貴族を楽しみ、昨年結婚して家庭も持った。
その日のことをよく覚えている。
2人で引越しの作業で、買い物途中に地震発生情報が入ってきた。車の中で、ラジオか
ら、、、
そして、電気店で、テレビを見ようとテレビ売り場へ行き、何台ものテレビが大画面で
地震の様子を映し出していてビックリ!! しばらくその場に釘付けになった・・・
津波で家や人、飛行機までが流される映像を見て、まるで映画のシーンみたいやけど、
これ現実に今起こっていることなんか!?と、言葉が出なかった。
遠く離れた関西ではなんの影響もなく。どこか他人事のような感覚もあったけど・・・
実際の影響がここでもあったのだ。
長男がネットで購入したパソコンデスクが、送られてくる日時になっても来ない! 連
絡もない。。
おかしいな?・・と思って、もしかして・・・発送元を調べたら 「宮城県」!
私「もう 無理やろね。潰れてるかも」
息子 「ひえ〜〜!!!・・・・・・・」絶句。。
「けど、、、家潰れたり、死んだ人もいるんやから、机ひとつくらい良いか」
私 「そやな、、義援金や思とき。。。」
そんな会話もあったのだが、、、後日 一日遅れで送られてきた。
当時テレビのニュースで被災者の様子を見て、何度涙を流したか・・・
せめて少しでも、、と 日本赤十字に募金したのだが、、
子供たちに「あんたらもこづかいからちょっとくらい出さんか?」と聞いてみた。
無関心ではいけない。人の痛みが解る人に、なって欲しい。そういう思いで声をかけた
のだが、
二男「 は? 今頃?遅いやろ もうネット募金したで。」
三男「友達のお母さんが店やってて売り上げの半分送る言って
るからそれに便乗するわ」
そうでっか・・・・ちゃんと考えてるんや。ちょっと感動した。
(長男は初めての自活で大変やろうから、言わなかったけど)
テレビで、スターやアイドル達がいろいろと励ましの為の言葉を言っていた。
「君たちは1人じゃない」「みんな一つだ」「あなたたちを愛しています」等々・・
それ見て三男が、
「きれい事言ってないで金出せ!」とひとこと(笑)
ぺ ヨンジュ 寄付 7300万円! との報道にさすが!と感動した記憶がある。
9年たった今でもまだ4万人以上の人が避難生活を強いられているという。
忘れてはいけないね。
水や電気が自由に使えるって幸せなこと。
お風呂に毎日入れるって、幸せなこと。。。
当たり前のことに感謝しなければいけないということを、改めて思い出した昨日。

